クラウドソーシングで自由に働きたいけど、どうやって始めればいいのか分からない…という方も多いのではないでしょうか?
クラウドソーシングは、インターネット上で仕事を発注・受注するサービスで、在宅ワークや副業に最適です。
しかし、クラウドソーシングには様々な種類や特徴があり、初心者にとってはどれを選べばいいか迷ってしまうかもしれません。
そこで、この記事ではクラウドソーシングの始め方について、以下の内容を詳しく解説します。
そして私が自ら体験、経験している企業を紹介します。
-
- クラウドソーシングとは何か
-
- クラウドソーシングのメリットとデメリット
-
- クラウドソーシングサイトの種類と選び方
-
- クラウドソーシングサイトへの登録方法
-
- クラウドソーシングで仕事を受注するコツ
この記事を読めば、クラウドソーシングで自由に働くための第一歩が分かります。
あなたもクラウドソーシングで夢を叶えるチャンスを掴みましょう!
クラウドソーシングとはなにか?
クラウドソーシングとは、仕事を発注したい個人や団体が、インターネットを通じて不特定多数の人々から成果物や情報を取得するためのウェブサービスです。
このプロセスは多くの場合細分化された面倒な作業の遂行や、スタートアップ企業・チャリティの資金調達のために使われます。
我が国日本では、2008年に初めてクラウドソーシングのマッチングサイトを運営する会社が設立され、その後もたくさんの会社が参入し働き方も変わってきました。
クラウドソーシングのメリット
発注者側のメリット
【コスト削減できる】
必要な時だけ仕事を発注するので、新たに人材を雇用することがなく人件費の削減になる。
また、競争原理により適正価格で仕事を依頼できる。
【業務の効率化を図れる】
単純作業をクラウドソーシングに出せば、企業の人材を生産業務に集中できるので効率化と生産性がアップする。
また、短期間で大量のデータやフィードバックを集められる。
【多様なアイデアやスキルを活用できる】
クラウドソーシングでは、様々な知識や経験が豊富な受注者が多いことから多様なアイデアやスキルを活用できる。
受注者側のメリット
【自由な働き方ができる】
他者によって拘束されず、場所や時間に関係なく自由に働ける。
また、自分の好きな仕事や案件を選べる。
【営業活動をすることがない】
募集している案件に応募するだけなので、営業して仕事を獲得することがない。
また、評価や実績によって信頼性が高まる。
【スキルアップやキャリア形成の機会が得られる】
クラウドソーシングでは、様々な業界や分野の仕事に挑戦できるので、自分のスキルや知識を広げることができる。
また、ポートフォリオや実績を積むことで、将来的に独立や転職の可能性も広がる。
クラウドソーシングのデメリット
発注者側のデメリット
【自社にノウハウが蓄積できない】
業務のノウハウは社員が改善を繰り返しながら蓄積していきます。
クラウドソーシングを利用すると社内で学習する機会を失う可能性もあります。
社員の競争力の低下を起こす恐れがあります。
【スキルがうまくマッチしない】
人材のスキル、コミュニケーション能力、仕事の進め方などを受注者情報だけから判断するのは難しいこともあります。
課題や面接などで適正を確認することもできますが、採用に時間やコストが想定よりかかってしまうこともあります。
受注者側のデメリット
【収入が安定しない】
クラウドソーシングでは単発の仕事も多いので、安定して仕事をし続けることができないこともあります。
発注内容によっては想定よりも単価が低くなってしまう可能性もあります。
また、クラウドソーシングでは1つの募集に多くの受注者が集まることもあります。
魅力的な案件であっても、過去の受注実績がないと受注しにくいこともあるでしょう。
【手数料がかかる】
通常のクラウドソーシングサイトでは手数料が報酬の5〜20%ほどかかります。
手数料を発注する側が負担してくれる場合があっても、必ずしも全ての発注者がそうではありません。
せっかくスキルや時間を使って得た報酬が減ってしまうのです。
クラウドソーシングサイトの種類と選び方
クラウドソーシングには、総合型と専門型に分けられます。
総合型は様々なジャンルを取り扱いし、初心者でも参入しやすくなっています。
専門型は特定の分野に特化してお仕事を募集するサイトで、プログラマーなど高度なスキルや経験が必要になります。
もちろん報酬も高いです。
ですので自分に合ったスキルや目的でサイトを探すことから始めたほうがいいでしょう。
クラウドソーシングサイトへの登録方法
私が利用しているのはランサーズとココナラで、この二つだけでも今のところは満足です。
ランサーズは依頼件数は140万件を超え、
総額1130億円以上の仕事が依頼されています。
エンジニア・デザイナー・ライター向け案件を中心に、
常時1000件のお仕事が登録されており、
フリーランスや在宅ワーカーが数多く活躍中です。
ココナラはクリエイターへの制作依頼から個人のお悩み解決までできる、スキルのオンラインマーケットです。
《Webサイト制作・Webデザイン》
ホームページ制作/ECサイト制作/LP制作/WordPressカスタマイズ
《デザイン》
ロゴデザイン/チラシデザイン/図面・CAD/名刺デザイン
《動画・アニメーション・撮影》
動画広告/結婚式ムービー/YouTubeOP作成/アニメ制作
《イラスト・漫画》
SNSやTwitterのアイコン/キャラクター作成/2D・3Dモデリング
《音楽・ナレーション》
作曲・編曲/キャラクターボイス/BGM・ジングル作成
《ライティング・翻訳》
ブログ記事作成/翻訳/文章校正・リライト
《IT・プログラミング・開発》
アプリ開発/作業自動化・効率化/システム開発
《ビジネス代行・相談・士業》
資料・企画書作成/契約書作成/サイト運用代行
などがあります。
クラウドソーシングで仕事を受注するコツ
クラウドソーシングで仕事を受注するには、以下のようなコツがあります。
【最初から稼ごうとしない】
評価と実績がない最初のころは低単価でもやむを得ないから仕事をこなすことを優先に考えたほうがよいでしょう。
【発注者の意図をくみ取る】
常に発注者の期待やニーズにこたえよう。
自分の持っているスキルや経験をいかんなく発揮しよう。