スポンサードリンク
今年で、専業になって9月で2年を迎えます
kazukumaです
皆様は、専業ってどう思うのかな?
僕自身、専業になりたくてなった訳じゃなく身体を壊してしまい以前の仕事を諦めないといけないので半ば仕方なく専業になってしまいました😭
しかも、専業になって昨年の3月に入院してしまい相場に対してトレードの大規模な変更をしないといけなくなりました
他人様は、仕事もせずにダラダラしてる奴みたいな感じや、内容を知ってる他人様は楽して稼ぎやがってなどと言っているみたいです
確かに相場を開いている時は、引きこもってチャートに張り付いてますし、土日はなるべく外に行くことにしてますので遊んでいるみたいに見えるんだよね…
まぁ、日本は汗かいて働くことや会社に勤めることが当たり前と思う人が大半で、トレードというマネーゲームで稼ぐことが評価されない環境なので仕方ないことです
ただ、最近は昨年入院したことにより僕自身の考え方が少し変わりあまり人の評価なんて気にしなくなりました
やはりちょっとでも死を意識すると人間って考え方も変わるんですね
って…さも、それっぽく言ってますが
僕自身は、ダラダラ、ゆるく生きているので、まったく頑張るんだって気持ちはまったくなく、けっこうな駄目人間が完成してます
専業トレーダーは、人それぞれの相場に対しての考え方やトレードの仕方があり100人いたら100通りあります
まして、相場の世界は正解や完成ということはない世界でトレードのやり方は自分で作り上げるものであります
僕の一日
朝ですよ🎵
僕の朝は早いです
目覚まし時計は4時30分ですが、必ず4時に目が覚めてしまいます
理由はFXの夏時間が一日6時に切り替わるので早く起きてチャートを見ることにしてます
FXは、日足のスイングトレードですので一本の日足が完成してentryするか考えてトレードします
監視通貨ペアは9通貨で、他の記事で書いてあるウィークリーピボットの銘柄をトレードしてます
entryするときは、逆指値をあらかじめ決めた所に、指値をウィークリーピボットの指定した所に入れておきます
それが終わりテレビ東京のモーニングサテライトを見て歩いて30分のコメダ珈琲店に行きます

で、パソコンを開き、スマホでラジオ日経聴きながら前場のトレードをします
最近は、株は個別株をやらなくなったので、先物やオプションの取引なのでこのスタイルがいいかなぁって思ってます
近くに、マクドナルドやモスバーガー、ケンタッキー、ファミレスが三件ほどありますが、あえて歩くことにしてます
わずかな運動の為です
で、前場が終わる頃歩いて家に帰り昼食をとります
後場が始まるよ
引き続き家の2画面+ノートパソコン+タブレット+スマホでトレードです
後場は、前場で利益が出ていたらあまり参加しませんね
けっこう後場は寝てるかもw
ゆるくトレードするような感じです
全引けしても、またあとから先物が始めるのでチャートとにらめっこ
19時に夕飯
ラジオ番組に面白いのがなければ、21時にベッドに行きます
こんな感じの生活です
テレビはライブではモーニングサテライトしか見てません
これじゃ、引きこもりのニートの生活だわw
トレードで生きる、いや生き残る
ニューヨーク証券取引所です
このような投資やトレードのプロが1人で何億、何十億とお金を動かしている世界です
現在では、AIなどで相場を動かしているファンドもあります
高速売買など東証でも見られます
そんな相場で勝つなんてまともに戦っても勝ち目無いって
僕も昔のやり方でトレードしていたら今はこんなブログを書いて無いでしょう
僕がガラッとトレードが変わったのは、損切りからentryを決めたこと
例えば、100万の資金があり損切りを1㌫にした場合一万円ですよね
その一万円以内になるロットでentryする
このように、全てentryは損切りで決めるトレードを心がけロジックをいろいろ試し今の手法になりました
だけど、この手法も正しいとは思ってません
2月の勝率は、33.16㌫………
これでも、利益は何故か出てまして、でもこのままじゃ駄目だと思いちょっと手直しして3月に挑みました
3月は、なんと80.18㌫
ちょっとびっくりしてます
これは、たまたま相場に合っていたんだと思います
自分がやったことは、損切りのリスク調整だけです
僕は、完璧な相場感なんかまったく無いし、方向の予想なんてまったく当たりません
良くツィッターで毎回毎回当たる人が沢山いますが、ホントに凄いと思います
僕には、そんな能力は無いしこれから勉強しても身に付けることも無いでしょう
だから、予想をすることを止めてリスク管理だけ考えることにしました
だけど、こればかりでは資金は増えません
資金を増やすには、リスクを取らないといけません
なんか矛盾してますが、資金が増えていったらロットを増やすことで、ロットを増やすことは損切り額も増えることなのでそこでリスクを取ることですが、無理はいけません
例えば120万に資金が増えたら1㌫の一万二千円を損切り額にしてロットを調整するって感じでいいと思います
リスク管理には、さまざまなやり方があり、各トレーダーごとにいろんなやり方がありますので、まずリスク管理からトレードを考えてから手法をあてはめてロジックを作ってみてはいかがでしょうか?
リスク管理からからトレードを考えると手法は何でもいいんです
一目でも、ボリバン、水平線、移動平均線、何でもいいんです
好きなインジケータでいいでしょう
そろそろおしまいです
相場の未来は僕にはわからない
原点は、この言葉でした
これは、さんざん負け続け何回も退場した僕の答えでした
そこで、entryからじゃなくexitからトレードを考えることにしました
そうすると、手法が絞られてきます
皆様に良いトレードを
スポンサードリンク