こんにちはkazukumaです
そうそう
東京都在住無職の自称専業トレーダーの私が紹介するのは大仏さん
これです
大きい仏様ですから大仏さんです
地面からの高さが12.5メートルで、奈良鎌倉に次ぐ日本で三番目の大きさです。
場所は東京都板橋区赤塚5丁目28番の乗蓮寺にあります
Googleマップを参照してください
★★★★☆ · 観光名所 · 赤塚5丁目28−3 東京大仏 – 東京大仏 |
では、ちょっとだけ詳しく説明します
歴史
実は乗蓮寺はこの地に寺を構えたのは昭和48年、1973年に板橋区仲宿から国道17号の拡幅により移転してきました
その後、昭和52年1977年かつて東京を襲った関東大震災や東京大空襲など、悲惨な震災や戦争災害が再び起きないように願いを込めて東京大仏が建立されました
寺院の創建は1394〜1427の間に現在の板橋区仲町に創建されました
その後天正19年、1591年に徳川家康から十石の朱印地が寄進され、その後歴代将軍から代々つながり現代に至ります
このように葵の御紋があります
現在の板橋区赤塚5丁目の場所は元々は赤塚城の二の丸付近で、いわゆる城跡です
1456年に千葉氏により築城され後に関東圏を北条氏が治め、千葉氏は北条氏の家臣となるのだが、1590年豊臣秀吉の小田原征伐で北条氏が滅亡すると、赤塚城は廃城になりました。
現在の様子
本堂
本堂から見た大仏さん
たいへん緑が豊かな寺院です
七福神が勢ぞろい
左右に仁王像があります
池には錦鯉
迫力ある大仏さん
その他、まだまだたくさんの石像があります
植村直己氏の墓も境内にあります
まとめ
東京都内に大きな大仏さんがあることすら知らない人が多いと思います
私自身もこの地に来るまではわかりませんでした
でもですね
元々、山の中にお城があったので一段高くなっており、景色が素晴らしく落ち着く寺院です
年末年始はたくさんの人が来ます
私は何もない平日にこの地でゆったり過ごすのが一番いいです