こんにちはkazukumaです
タイガーオーキッド
世界最大の蘭です
2019年8月9日に開花したというのをネットで見て急いで行ってきました
開花してから二週間経ってます。。。。。
大丈夫かな?
場所は、東京都板橋区の板橋区立熱帯環境植物館
急いで行ってきました
前置きはここまでにしてさっそく紹介しましょう
タイガーオーキッドとは
館内のポップです
もう一枚
トラ柄の模様ですね
私の一枚はこれ!
さらにドン!
下手くそだけど
もう一枚
若干小さくなってきている印象です
匂いは無臭です
このタイガーオーキッドですが実に大きい!
根元から先端までは3m以上はありましたね
1994年に開館して初めての開花です
係りの人に聞いたらおよそ12年くらいの周期で開花するのではとのこと
実は、まだこの植物にはわからないことがたくさんあるので、その周期も定かではなく、また現在開花している状態もいつまでかわからないことばかりだそうです
あっ!
もう一枚説明画像あります
ぜひ、お早めに見に行ってください
板橋区立熱帯環境植物館
こちらです
板橋区立熱帯環境植物館、別名、グリーンドームねったいかん
受付を済ませて入場すると地下一階から展示物があります
熱帯環境植物館は、東南アジアの熱帯雨林を立体的に再現し、地階にはミニ水族館を設け、海から山へと続く、一連の熱帯環境を楽しみながら学べる博物館型植物館です。 板橋区立 熱帯環境植物館 – www.seibu-la.co.jp |
こんな感じです
ちっちゃな、ウツボ
首の長いカメ
うなぎの仲間の淡水魚
など、海水魚から淡水魚までさまざまな珍しい生き物がいます
さらに進めてドーム内に行くと
ドーム内に作った人工の池があり淡水最大のエイがいました
かなりの迫力です
奥にエイ
階段を登って行くと
こんな感じで通路がありらせん状に登って行くのです
ちっちゃな滝があり、この水が先ほどのエイのいた池に流れてます
またカメさんいました
ドームから中の館内に再び入りますと夏休みのイベントがありました
熱帯の昆虫と食虫植物
ふれあいコーナーがありましたね
ハエトリソウ
ウツボカズラ
ヘラクレス大カブトムシ
カッコいい!
まだまだたくさん写真ありますがキリがないのでこのへんで終了します
まとめ
タイガーオーキッドはなかなか見る機会がないので見に行ってみてはいかがですか?
夏休み期間中は小学生、中学生は無料です
大人の方は、なんと260円です
駐車場がないので、お車の方はお近くのコインパーキングに止めてください
ちょっと夏休みの自由研究みたいなブログになりましたが楽しく過ごせました